fc2ブログ

ブログを始めるにあたり

川のプロムナードというブログを立ち上げてみました。

2007年5月以来、善福寺川リバーサイドblogというブログを続けていましたが、
この度、心機一転、新しいブログにて再出発してみることにしました。
※ 前ブログは2014年6月末をもって閉鎖しました。

前ブログでは、東京を中心とした都市河川、暗渠、用水を歩き巡り、
ウォーキングガイド風に記事を書き重ねてきましたが、
このブログもそのコンセプトは変えず、記事を書き続けていこうと思っています。

今までの記事に加えて、川沿いにある史跡や公園なども併せて紹介できれば
面白いだろうと考え、今回は、前のブログとは一味違ったブログにしていき
たいと考えています。
(特に初期の記事については、河川に関する知識もなく、気ままに書いていました)

既に前ブログで紹介してから5年以上の月日が経過した河川もあり、
周囲の風景がだいぶ変わった箇所もあるかもしれません。
出来れば再び歩いて、ご紹介できればとおもっています。

但し、今まで歩いて紹介した記事は、数百に及びます。
全てを歩き直すことは困難であり、場合によっては前回の記事を
軽く手直しする程度に留めることもありますので、ご容赦願います。
既に前ブログからご覧頂いている方々には、読み直しになるようになる
ことになるかもしれませんが、お付き合いのほど、よろしくお願い致します。

最近は、暗渠や窪地(スリバチ)に関する本も出版され、
ちょっとしたブームになりつつあります。
このブログが、暗渠などの探索のお手伝いになれば幸いです。

なお、当分の間、前ブログと並行して記事を記載していくつもりです。
果たして「二刀流」ができるか不安ですが、なんとか努力して続けられれば
と考えています。

また、前回同様、廃線歩きなど、時々脱線する話題も提供できればと思っています。

これからもよろしくお願いします。

※ お願い
前ブログにてリンクさせていただいた方々には、引き続きこのブログからも、
リンクさせていただきますのでご承諾いただければと思います。
(リンクを承諾いただけない場合は、コメント等にてご連絡ください)

目次

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

このたび、新ブログ開設おめでとうございます。これまでも河川を中心とした内容をいろいろと楽しませて頂きました。私にとってはあちこち辿った際によく解らなかった所があった時や、以前から気になっていた場所が殆ど解決できる「参考書」のようなブログです。河川に限らず各地域性も見渡せる楽しいブログ、これからも拝読させて頂きます!

kohmoyoronさん
早速のコメントありがとうございます。
暫くは前ブログの焼き直し(笑)みたいな感じで進めようと思いますが、本文に書いた通り、河川沿いの史跡なども紹介する機会があればと考えています。
そういった意味では書くのも難しくなりますが、ご期待にそえるよう頑張っていきたいと思います。

どうも、以前野川支流の源流記事でコメントさせて頂きましたカミカミです。覚えてますでしょうか?

この度は新ブログということを善福寺川リバーサイドブログにて知りまして、すぐに来てしまいました。
毎回ROMしてましたが、今回の新ブログもお気に入りに入れて見にきたいと思いますので、これからもがんばってください。

>kamikamiさん
お久しぶりです。前原町支流の記事にコメントいただいたことを覚えています。

弊ブログをROMって頂いているとのこと、また早速お気に入りに入れて頂き、嬉しい限りです。ブログを続ける励みになります。

またお気軽にコメント頂けば幸いです。
これからもよろしくお願いします。
ごあんない
目次
過去記事はこちらから。
水系ごとに体系化しています。

橋マップ
Google Mapを利用して、
橋の位置と写真を紹介します。
INDEX

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
プロフィール

リバーサイド

Author:リバーサイド
善福寺川沿いのウォーキングから始め、東京や近郊の中小河川・用水・暗渠を巡る。
07年「善福寺川リバーサイドブログ」を綴り始め(14年6月閉鎖)、13年2月から当ブログを開始。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フォトアルバム
外部のサイトを利用して、フォトアルバム(スライドショー)を表示します。
以前のブログから引き継いでいます。

金太郎(杉並の暗渠)
神田川の桜 2008
善福寺川の桜 2008
目黒川の桜 2012
三島の湧水
リンク
QRコード
QR
検索フォーム
アクセスカウンター
おすすめ
リバーサードがお勧めする本